脳はなぜ都合よく記憶するのか 記憶科学が教える脳と人間の不思議のまとめ ジュリア・ショウ
・人はイメージしたことを実際に起こったこととして認識してしまう性質がある ・短期記憶≒ワーキングメモリー かつては7∓2=5~9とされていたが、最近は4つ程度という理解が進んでいる ・チャンキングすることで短期記憶向上 …
My record of reading
・人はイメージしたことを実際に起こったこととして認識してしまう性質がある ・短期記憶≒ワーキングメモリー かつては7∓2=5~9とされていたが、最近は4つ程度という理解が進んでいる ・チャンキングすることで短期記憶向上 …
・気づかないうちに完璧主義になっている 完璧主義になると 1ネガティブな感情に振り回される 2 誠実性が減る 3 人生で失敗が増える ・比較対象が多いと完璧主義が増える ・セルフコンパッションが有効 自分に優しい言葉をか…
1 非現実的なレベルを期待してしまう 100段の階段を一気に乗り越えられるはずがない 2 根拠もないのに自分を特別だと思う 他人と比べない。他人より自分はダメなほうに特別であるという考えも危ない 3 幸福を間違った尺度で…
・自分を特徴づける強み(アイデンティティ)を日常的に新しいことに使う。・強みを他人に親切にすることに使う。・ジョブクラフティング 今の仕事をやりがいのある仕事であると自己流に再定義する。・人は自分の話を聞いてもらっている…
・瞑想は(物理的に)脳を変え、心を変容させる。 ・脳はあらかじめ決められたプログラムによって配線された固定した構造ではない。 体験や行為によりダイナミックに自己を組織しなおしている。 ・慈悲の瞑想は島皮質と側頭-頭頂接…
・人は自分がイメージしたことを実際に起こったことと思い込む性質がある。 ・短期記憶≒ワーキングメモリ ・チャンキングすることで短期記憶工場 ・メタ記憶 記憶を自己修正する。正確か監視し、分析し、確かめる。自分で記憶のエ…
・やる気スイッチはとにかくやり始めること。人は行動してから考え始める。 ・フェイクスマイルで雰囲気が変わる。 ・手足の動きは表情よりも強力 1 ガッツポーズ 2 全力で飛び跳ねる 3 変なダンス 4 キーンと言い…
・相手の異常さを受け入れ、異常な状態に身を任せる。 1 脳幹=爬虫類脳 食欲、逃走等生命維持 2 大脳辺縁系=喜び、嫌悪、悲しみ、快楽など 3 大脳皮質=客観視、予定を立てる。衝動を抑制する。 ・三位一体のアジリティ・・…
・自分自身を見つめ、それをどうコントロールしていくかが仏教の教え ・日々是好日 ・歩歩是道場 日常こそ、自分自身を鍛える道場。 家事にも意味があり、そこに集中して本文を全うする。 ・一炷(線香が燃え尽きる時間) ・一炷…
・交渉は説得とは違う。 双方が受け入れられる結論を求めるコミュニケーション ・人は必ずしも合理的な選択をするとは限らない。 人の認知、心理バイアスに目を向ける。⇒行動経済学 ・論理(logos)、感情(patos)、…
最近のコメント