ウッドデッキ(縁台)を自分で再塗装した話
たぶん5年目くらいのウッドデッキ。3、4年前に一度、塗料を買ってきて上からそのまま塗りなおした記憶がありますが、すでにこのような状態になってしまいました。
Primero(プリメロ) コーナーサンダー AC100V CSD-130AZA
ウッドデッキ再塗装にあたり、調べたところ塗装面をやすりで削ったほうが良いとのこと。紙やすりで削るのかと思っていたら、サンダーという道具を使うらしい。サンダーに紙やすりを取り付けて、使うとのこと。調べてみて初めて知りました。とても便利そう。ということで、AmazonでPrimero(プリメロ) コーナーサンダー AC100V CSD-130AZAを購入しました。プライムデーで2300円くらいで買えました。
高儀製です。たぶんホームセンターで3000円くらいで売っているものと同等品だと思います。
他にもamazonで紙やすりを用意しました。
80の粗目のやすりを取り付けて、表面の塗装を落としていきます。
その後、180で処理します。これで結構サラサラになりました。
せっかくなので240でも軽くサンダー掛けしておきました。180との違いはあんまり感じませんでした。
塗装用に刷毛とスポンジを用意。塗料はカインズホームで買った水性塗料(ウォールナット)です。
板と板のすきまをスポンジで塗ってから、刷毛で木目にそって塗っていきました。1回目が終わったところです。
2回目(3回目?)の塗りが終わったところです。結構いい色になりました。
本当は2回目が乾いてから、塗るべきなのでしょうが、待ちきれずに乾く前にもう上から再度塗装してしまいました。
感想など
・はじめてのサンダー。使い方は簡単でしたが、長く使っていると細かな振動が腕に残って若干気持ち悪いです。
・裏面とか足の部分も一応塗りなおしました。サンダーかけるのが面倒だったので、そのまま塗った形です。
・ナットが緩んでいる箇所があったので、すべて締め直しました。若干、木が割れているのが気になります。あと5年持つかな~。